Lapis
(14コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
楽曲ページの見方はこちら
※曲名と同名のゴールド/プラチナ称号の報告は不要です。
また、大型VerUPでデータが変化する可能性があります。
※大型VerUP直後につき、前Verのデータが混ざっている可能性があります。
![]() | |
ジャンル | VARIETY |
---|---|
タイトル | Lapis |
アーティスト | SHIKI |
BPM | 146 |
解禁方法 | 2016/6/23通常配信 |
ジャンルはTRANCE。
漫画「ローゼンメイデン」の登場人物をイメージして製作された楽曲シリーズ「ローゼントランス」の一つ。
本曲は「蒼星石(そうせいせき)」をイメージしている。
詳細
Lv | 総数 | 内訳 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
Tap | Hold | Slide | Air | Flick | ||
3 | 283 | 135 | 59 | 48 | 41 | - |
6 | 513 | 332 | 51 | 75 | 55 | - |
9+ | 900 | 488 | 59 | 154 | 199 | - |
12 | 1410 | 673 | 231 | 209 | 164 | 133 |
譜面定数【MAS…12.4】
内訳
Lv | Tap/Ex | Air/H/A | 長さ |
---|---|---|---|
B | 124/11 | 13/24/4 | 60 |
A | 265/67 | 31/14/10 | 60 |
E | 452/36 | 106/33/60 | 60 |
M | 609/64 | 79/49/36 | 60 |
- 赤字は昇格、青字は降格を表します。
- 2段階以上の変動は太字で表しています。
バージョン | B | A | E | M |
---|---|---|---|---|
PLUS~AIR | 3 | 6 | 9 | 12 |
AIR+~ | 3 | 6 | 9+ | 12 |
攻略等
MASTER
画像元ページ1~32小節 33~57小節 58~73小節
ポイント解説 | |
---|---|
小節数 | 備考 |
1~8 | 短いHOLDが付点8分間隔で押し寄せてくる、これまでに類を見ない譜面。放すタイミングが早すぎるとHOLD抜け判定が、遅すぎるとHOLD始点の遅れが出てしまうことがあるので注意。 また、各小節の後ろに挟まっている16分2連打からのFLICKも油断できない。 |
17~19 | 16分の交互配置の中にタイミングと押し方の捉えづらいHOLD絡みが頻出する。2つのTAPがレーン真ん中で割れているため左右分業でも捌くことができるが、HOLDとTAPで分業すると次の交互に入りやすい。 また、HOLD終点の直後にTAPが配置されているため、このHOLDも抜けやすい。二つ目の同時押しと同時に放すことを覚えておこう。 |
19~ | この曲の象徴とも言えるであろう、HOLD+24分FLICKスライド。 HOLDはスライダーの下半分で押さえ、上半分でFLICKを捌くと事故が減る。 |
39,47 | AIR拘束つき隣接8分割SLIDE。抜けてしまいがちなのでSLIDEが移動する際には手を広くとり、過不足なく動かそう。 |
51,55 | 嫌な位置にFLICKが挟まっている。左右交互で済ませられるが、FLICKはトリルの外側に払うように取ろう。 |
56 | レーン中央の縦連6打。BPMが小さいので利き手で連打すれば問題ない場合が多いが、厳しいと感じる人は交互に叩くとよい。 |
58~61 | ここのSLIDEとAIRは分業で捌くことができる。 |
獲得できる称号
称号 | 条件 |
---|---|
ローゼントランス | Pure Ruby/Lapis/FULL COMBO達成 |
静かなる蒼き星 | FULL CHAIN達成 |
称号・ND名義の由来補足
- 称号「ローゼントランス」:前述の通り、SHIKI氏が漫画「ローゼンメイデン」の登場人物をイメージして製作した楽曲のシリーズ名。
コメント(14)
-
話題にされないけど12.4にしてはかなり難しいと思う0
-
(他のローゼントランス曲も来ないかと待ってるけど来ないなぁ)返信数 (2)3
-
これ来てローゼンメイデンコラボも来たらとんでもないことになるけど、さすがにないか2
-
SSまで行けるけどそこからキツイわ、、ただ良譜面ではある3
-
12ならジャッジメントでええやろと思って序盤トリルで即死奴~www
私です(白目)2 -
赤譜面、タカッタカッのリズム難で曲を知らない人には難しいんじゃないかな?
それなりの速さで腕クロスする技術も必要だし9にしては強いと思うけど、
適性の人からしたらどうなんだろう1 -
滅茶苦茶楽しかった!やっぱりペンギン天才か!4
-
紫、やってきたけど結構初見殺し配置多いね。
赤譜面はタタンタタンのリズムが多いアタック出やすい譜面、紫はその部分が全部両手で押せる交互になってた。
フリックが結構いやらしいし、中盤のホールドスライドにエアが混じる地帯が外れやすい。
難易度自体は12中から中速交互が得意なら弱程度かな。強はないよう感じた0 -
12だったか、以外と強くなかったな
……とかいって100号がこんにちわする譜面は嫌だぞ1 -
BOF2008優勝だが、いつもの流れなら2位はこないのか?AVALONいい曲だと思うんだけどなぁ
ササクレさんの曲たくさん収録されてるのが原因なんだろうか返信数 (2)0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない