L’épisode
(127コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
楽曲ページの見方はこちら
※曲名と同名のゴールド/プラチナ称号の報告は不要です。
また、大型VerUPでデータが変化する可能性があります。
※大型VerUP直後につき、前Verのデータが混ざっている可能性があります。
![]() | |
ジャンル | ORIGINAL |
---|---|
タイトル | L’épisode |
アーティスト | Osamu Kubota |
BPM | 118 |
解禁方法 | 2016/5/12通常配信 |
元前課題曲 / 元次課題曲 |
- 2016/3/3初出でマップ41元課題曲。対応キャラクターは「パピオン」。
曲名はフランス語で「エピソード(挿話)」を意味する。
詳細
Lv | 総数 | 内訳 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
Tap | Hold | Slide | Air | Flick | ||
4 | 627 | 208 | 177 | 124 | 118 | - |
7+ | 703 | 305 | 144 | 156 | 98 | - |
12 | 1989 | 1025 | 395 | 259 | 310 | - |
13 | 1372 | 1302 | 44 | 7 | 12 | 7 |
半 ☆3 | 1372 | 1302 | 44 | 7 | 12 | 7 |
譜面定数【EXP…12.1、MAS…13.6】
・WEは現在プレイ不可能。
内訳
Lv | Tap/Ex | Air/H/A | 長さ |
---|---|---|---|
B | 176/32 | 32/76/10 | 72 |
A | 278/27 | 74/20/4 | 72 |
E | 950/75 | 89/174/47 | 72 |
M | 1260/42 | 12/0/0 | 72 |
半 | 1260/42 | 12/0/0 | 72 |
- 赤字は昇格、青字は降格を表します。
- 2段階以上の変動は太字で表しています。
バージョン | B | A | E | M |
---|---|---|---|---|
PLUS | 4 | 7+ | 11 | 13 |
AIR~AMAZON | 4 | 7+ | 11+ | 13 |
AMAZON+~ | 4 | 7+ | 12 | 13 |
譜面定数MAS【13.2(PLUS~AIR)、13.3(AIR+)、13.5(STAR~STAR+)、13.6(AMAZON~)】
攻略等
MASTER
※このゲームはCHUNITHMです。KEYBOARDMANIAやノスタルジアではありません。全てのノーツが1/8サイズであり、HOLD・SLIDEの始点を含めれば全体の9割以上が赤TAP。他のノーツは固まって出現する傾向にあり、ピアノを弾くがごとく小型ノーツの同時押しが多発する。小型の赤TAP処理に偏重した譜面であり、体感難易度は個人差が出やすい模様。
称号・ND名義の由来補足
- ND名義(MAS)「Op.-C」(譜面-100号):Op.とは主にクラシック音楽の譜面に使われる「作品番号」という意味の文字、Cはローマ数字で100を表す。つまり「作品番号-100→譜面-100号」。登場当初のND名義は普通に「譜面-100号」であったが、夏影のMAS譜面で「Op.-C」名義を使用した後、AIR PLUSでこの譜面も「Op.-C」名義に変更された。
- ND名義(WE半)「時を紡ぎ出す旋律」:KONAMIの音楽ゲーム「ノスタルジア」のキャッチコピー「触れた旋律が 時を紡ぎ出す」から。なお、この譜面が追加されてから2か月後の2018/2/10(この譜面の登場は2017/12/21)に、ノスタルジアにも久保田修氏の楽曲「Carezza」が収録された。
コメント(127)
Twitter
-
AMAZON PLUSくらいからガチり始めて、最近まで13の下埋めをしたり簡単な13+を研究して触ってみたりと頑張ってきたが、たまたま13で最後に残ったこいつに全て否定されたように感じた6
-
全曲(WE除く)の中で唯一Sが取れない曲…0
-
小粒TAPが苦手な人にオススメな曲かな。EXPERT辺りがちょうど良い練習になる0
-
viewer上だと鳥難易度最強になってるからバリスタ理論でいくならこいつもそろそろ昇格しそう。しかもAJまで最強だし。
ちなみに鳥難易度二番目はブルノイ。3 -
自分が思う13の地雷曲(レピソ、Genesis、きゅうりバー、ブルノイ)は定数0.1か0.2上げても全然問題ないと思う。特にレピソ返信数 (1)6
-
×
└
チュウニズムな名無し
No.105088510
通報
Genesisときゅうりバーは押し方理解した瞬間簡単になるからなぁ
Genesisはエアーが入る時だけ片手トリルして後は交互押し(ホールドの時は片手拘束トリル)にすれば急に簡単になるし1
-
×
└
チュウニズムな名無し
No.105088510
通報
-
コメ欄初期ページみてたらこれ簡単の扱いされてたのか4年前に厨二初めてたら直ぐに引退してただろう返信数 (1)8
-
×
└
チュウニズムな名無し
No.104901118
通報
ウィゴナが逆詐称とか言われてた時代だぞ1
-
×
└
チュウニズムな名無し
No.104901118
通報
-
赤も結構強め もうちょい上がってもいいかも2
-
圧倒的プレイ回数やらされて13全鳥のラストだった
15.8超えてるけどマジでムズイし同じレベルのフレンド欄も鳥割れまくってて実は13.8くらいが適正なんじゃないかって真剣に思ってる
まぁやりたくないだけで放置してる人も多いんだろうけど返信数 (3)3-
×
└
チュウニズムな名無し
No.104647138
通報
13.8はさすがに高いんじゃないかなぁ
そもそも13+っぽくない配置だし難易度だってVallistaよりかは簡単に思える。んでそのVallistaも.8って言われたらうーんって感じだし
まぁ下の人の言うように他の鍵盤譜面とはまた違った難しさがあるとは思うけども0 -
×
└
チュウニズムな名無し
No.104647337
通報
他の譜面で鍛えた技術が殆ど通用しないからね(そういう意味ではきゅうりバーに似てる)
自分がこれ鳥乗ったのも15.75ぐらいの時だったから難しいのは確かなんだけど、これが13+行くのは何か違う感ある……これが13.6初鳥の人も割と見るし0 -
×
└
チュウニズムな名無し
No.104647428
通報
スコア難易度自体はかなり高いけどこれがチュウニズムの13+だ!って名乗れるか怪しいタイプなんだよなあ
同タイプのブルノイよりはまだ名乗れる方だとは思うが...
やっぱり「死ぬがよい」と言えるような発狂が無いのが大きい0
-
×
└
チュウニズムな名無し
No.104647138
通報
-
チュウニズムはスライダーという性質上難しくなってしまっている譜面6
-
12初の鳥がこれの赤だったけど、3-2でギリギリだし普通に難しい
しかもこれ初出の時11だったのな…1
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる