用語集:イベント
(4コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
- イベント関連
- アイカツ!
- アイマス、デレマス
- Arcaea
- アトリエ
- あの花
- ありふれた
- アルペジオ
- 異世界食堂
- いせかる
- WUG
- 宇崎ちゃん
- うたわれ
- うまる/うまるちゃん
- AIR
- エイプリルフール
- AB!
- エロマンガ先生
- オバロ
- 温むす
- ガヴドロ
- 賭ケグルイ
- カゲプロ
- ガルパ / バンドリ
- 君の名は。
- 虚構推理
- きんモザ
- グラブル
- グルコス
- SSSS.GRIDMAN
- ごちうさ
- このすば
- #コンパス
- 冴えカノ
- 咲-Saki-阿知賀編
- サクラ大戦
- 三者三葉
- 三国志大戦
- 青ブタ
- 仙狐さん
- 白猫
- シュタゲ
- SB69
- シンフォギア
- ストブラ
- セハガール / セハガ
- ゾンサガ
- ダンまち
- ダン持て
- チャー研
- チェンクロ
- ツイブレ
- てーきゅう
- 天使の3P!
- 東方
- とらドラ!
- ナナシス
- 七つの大罪
- NEW GAME!
- ネコぱら
- ノゲノラ /ノゲラ
- ノラとと
- バーチャル・シンガー
- はがない
- ハチナイ
- ばくおん!!
- 化物語
- はるかな
- はめふら
- ひなこのーと
- ひぐらし
- ヒナまつり
- ヒロアカ
- PSO2
- プリウス / プリガー
- プリコネR
- プリプリ
- プロセカ
- PnD
- ボイロ
- ポプテピ、ボブネミ
- ホロライブ
- WA2 / ホワルバ
- まどマギ /まどか
- 魔法科高校の劣等生
- まちカド
- メイアビ
- ミカグラ
- ムシキング
- ゆゆゆ
- ゆるキャン△
- よりもい
- りゅうおうのおしごと!
- リゼロ
- (リリカル)なのは
- 龍が如く
- 超電磁砲 / レールガン
- 恋アス
- ロシェ、ロシェガメ
- わたてん
- WIXOSS
- WLW
イベント関連
アイカツ!
CHUNITHMとコラボした「アイカツオンパレード!」はアニメ第4作の名義で、対応楽曲のジャンルもPOPS&ANIME。
アイマス、デレマス
キャラ・楽曲カテゴリが「アイドルマスター」として一括で対象になっているが、チュウニズムクエストは各イベントで分かれている。
対応楽曲のジャンルもPOPS&ANIME。
Arcaea
他社音ゲーからの移植曲初、対応楽曲は通常配信ではなくイベントマップ形式で先行配信される。
コラボはいずれも相互コラボとなり、第3回相互コラボにおいて、ゲキチュウマイ3機種全てと相互コラボを行うし、CHUNITHM・Arcaeaそれぞれで書き下ろし新曲を即座に相手側に収録する形でゲキチュウマイコラボを締めくくる。なお、CHUNITHMに限らず、ゲキチュウマイコラボによって相互移植した楽曲はほとんどそれぞれの作品のボス曲である。
アトリエ
CHUNITHMとコラボした「アーランドの錬金術士」は、そのうちアーランドを舞台とした作品に付けられている。
PARADISE LOST終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
あの花
AMAZON終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
ありふれた
アルペジオ
CRYSTAL PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
異世界食堂
PARADISE LOST終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
いせかる
WUG
AMAZON PLUS終了をもって関連楽曲が配信終了となった。
宇崎ちゃん
本機種では珍しいテレビサイズの収録で、曲名にも「TV Size」と明記されるほど。
余談だが、イベント終了直後にmaimaiでらっくすにて同コラボが開催されるという珍しい事例が発生した。
うたわれ
CRYSTAL終了をもってイベント配信楽曲、PARADISE LOSTで関連楽曲が配信終了となった。
うまる/うまるちゃん
AMAZON終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
AIR
エイプリルフール
CHUNITHMを含め、様々な音ゲーがネタに走る日でもある。
CHUNITHMではこのあたりの数日間に限り、NORMALモードのWORLD'S ENDで「嘘」譜面をプレイ可能。いつも以上に自重の無い上級ク○譜面となっている。
- 2016年:「Help me,あーりん!」(嘘☆3)が4/6まで配信、その後5/10より通常譜面が登場。
- 2017年:「あねぺったん」(嘘☆4)。4/1が土曜日だったので3/31から。WE配信は4/5まで、その後5/11より通常譜面配信開始。
- 2018年:「イロドリミドリ杯花映塚全一決定戦公式テーマソング『ウソテイ』」(嘘☆4)……に加え、告知もなく(翌日にあったが)突如として「NAOKIイベント」開始。同氏はDDR界隈では有名な音楽家だが、同イベントはネタまみれでツッコミどころ満載。イベントは2018/5/9までだがWE配信は4/4まで、その後5/10より通常譜面配信開始。
- 2019年:「なるがちゃんなぎにいよいよえれー目にあわされる話」(嘘☆4、のち☆3に降格)に加え、ゲキ!チュウマイ3機種に同時配信された「怒槌~光吉猛修一部謎~」(謎☆1)とそれに関連した謎解きイベント、ガチャ常駐キャラを除いてラインアップが全てイロドリミドリキャラである特別ガチャ「エイプリル・フールは突然に!?」も開催された。イベントは全て2019/4/10まで。
- 2020年:「【3Dサウンド】小野ちゃんが真夏のビーチでスイカを叩き割る話【イヤホン推奨】」(嘘☆1)と「conflict(斉唱)」(嘘☆3)。新型コロナウィルスの影響により延期され、開催期間は6/18から7/15までと過去随一に長い。「conflict(斉唱)」は7/16より通常譜面配信開始。
……なお、同時に追加されたチュウニズムデュエルとガチャから、イロドリミドリ・HaNaMiNaに加え何かの八咫烏 鋼太郎祭りも同時開催予定だったという当初の予定の破片が見られた。 - 2021年:「恋はりんりん☆あーりんベル」(嘘☆3)。4/1が木曜日(通常の追加日)だったので嘘譜面以外の更新は通常通り……のはずだったが、4/1当日に突如として三国志大戦相互コラボが開始され、それに合わせて三国志関連の楽曲・キャラが大量追加された。WE嘘配信は4/7まで、三国志大戦コラボイベント(関連(?)WE楽曲配信およびシリアルコードによるキャラ・ネームプレート配布含む)は5/12まで。
- 2022年:4/1が金曜日だったためか2021年と同様通常更新扱い。新規イロドリミドリの嘘譜面はない(通常配信曲はある)が、「CHUNITHM OLD」(オールド)というテーマに合わせて、配信曲は復活曲を除いたすべてが80~90年代の曲、あるいは同年代の曲が元ネタのものである。WE復刻は4/13まで。ちなみに4/14より「恋はりんりん☆あーりんベル」の通常譜面配信開始。
AB!
AMAZON PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
エロマンガ先生
CRYSTAL PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
オバロ
対応楽曲のジャンルはPOPS&ANIME。何故か終わらなかったネトゲ世界で繰り広げられる物語。
キャラのスキルが全て即死系であるため、初心者に優しくない。キャラの登場順は、守護階層順に従っている。
PARADISE LOSTで対応楽曲が配信終了となった。
温むす
温泉地の擬人化キャラクターが多数登場する。名義はアニメ扱いで対応楽曲のジャンルはPOPS&ANIME。立ち絵は原画版である。入手できるキャラは9名だが、所有スキルのテーブルは3人ずつ同じパターンになっている。
第1回コラボイベントの実施後に関連楽曲(咲かせよ 沸かせよ バンバンBURN!)が配信されている。
ガヴドロ
CRYSTAL PLUS終了をもってイベント配信楽曲が配信終了となった。
賭ケグルイ
キャラの所持スキルも、1人を除いて大幅なランダム要素を持つ。
カゲプロ
コラボイベントの実施後に、イベントとは無関係に関連曲(アウターサイエンス)が追加されるという珍しい事例が発生した。
ガルパ / バンドリ
余談だが、オンゲキ稼働初期にもコラボイベントが2回開催されてており、こちらでも楽曲配信やキャラクターを取得する事が出来た。(なお双方の機種で共通の楽曲はなく、オンゲキ側での収録曲は既に全曲削除済)。
君の名は。
虚構推理
きんモザ
AMAZON PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
グラブル
同キャラカテゴリには、Shadowverse出身の「アリサ」も含まれる。
PARADISE LOST終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
グルコス
同じく音ゲーであるArcaeaのコラボイベント同様、相互コラボとして楽曲・キャラの交換移植を行った。
なお、コラボ開催の遥か前から、JAIA(旧AOU)主催大会「天下一音ゲ祭」の大会課題曲として、CHUNITHM・グルコス(と他参加機種)のボス曲・書き下ろし曲が相互移植されている。
SSSS.GRIDMAN
ごちうさ
第1、2回コラボは「??」(アニメ第2期)名義のもの。同コラボキャラは全員RANK15で同名のスキルを持っている。
AMAZON PLUS終了をもって同イベントの対応楽曲が配信終了となった…が、NEWにて「BLOOM」(アニメ第3期)名義のコラボイベントの開催に伴い、イベント関連曲(Daydream café)初の復活という事例が発生している。
このすば
#コンパス
冴えカノ
STAR PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
咲-Saki-阿知賀編
PARADISE LOSTで対応楽曲が配信終了となった。
サクラ大戦
三者三葉
CRYSTAL終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
三国志大戦
青ブタ
仙狐さん
白猫
原作がゲーム……だったが、ゲーム内イベントの一つ「ゼロ・クロニクル」を原作としたアニメに合わせてか、対応楽曲のジャンルはPOPS&ANIME。
シュタゲ
STARでジャンルがPOPS&ANIMEに変更され、STAR終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
SB69
STAR終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
シンフォギア
CRYSTAL終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
ストブラ
セハガール / セハガ
キャラの各スキルは、第2回の追加スキルを含めて初心者には向かない。
ちなみに、Aimeサポートサイトログイン時の画像認証でもセハガールが使用されていた。
ゾンサガ
ゾンビとして生き返った少女達がプロデューサーの指示のもと、
佐賀県を救うべくご当地アイドルとして活動する物語。
対応楽曲のレーン背景は鳥料理店「ドライブイン鳥」であり、アニメ5話に登場。なお、佐賀県に実在する。
ダンまち
「例の紐」が有名な作品であり、CHUNITHMにおいても称号のネタになっている。
ダン持て
チャー研
CHUNITHM収録楽曲の中で最古記録を打ち立てている(2022年エイプリルフールの追加楽曲でも本コラボを破ることはできなかった)。
チェンクロ
CRYSTAL終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
ツイブレ
てーきゅう
CRYSTAL PLUS終了をもってイベント配信楽曲、PARADISE LOSTで関連楽曲が配信終了となった。
天使の3P!
CRYSTAL PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
東方
ただし、常設された東方Projectのマップがあるので、期間限定マップを指す場合「東方」を省略したイベント略称、常設マップを指す場合「東方Projectマップ」と呼ぶことが多い。
関連イベントは複数種類で行われている半定期イベントであり、かつてのバージョンは「博麗神社例大祭で通常譜面の先行公開を経由して新規イベント開催告知」という流れが通例だったが、AMAZON以降ではそんなことはなく、だいたいバージョン毎に1回開催という形になった*1。
イベント数が他コラボより多く上で専用ジャンルまでが存在するためか、マップボーナス・チュウニズムクエストなどイベントの仕様も他のコラボと異なる点も多い。
イロドリミドリ関連のものを除く、キャラカテゴリは入手条件を問わず「東方Project」で一括されている(イロドリミドリはゲキチュウマイオリジナル扱いとなるため)。
とらドラ!
CRYSTAL終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
ナナシス
NEW終了をもって同作の関連楽曲(正確にはAMAZON PLUS終了時で無印の先行配信楽曲、CRYSTAL PLUS終了時でSEVENTH HAVEN、NEW終了時で残りの配信曲)が配信終了となった。
七つの大罪
NEW GAME!
CRYSTAL終了をもって対応楽曲が配信終了となった。ちなみにこのタイミングは、BEMANIシリーズにおいて関連曲で唯一残存していたjubeatにおける「SAKURAスキップ」が削除された半月後である。*2
後にオンゲキで第2期(タイトルの!マークが2個)とのコラボが開催されたが、その期間中にそれ以前から収録されていた曲の削除が予告された点は物議を醸すことに。
ネコぱら
ノゲノラ /ノゲラ
NEW終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
ノラとと
原作はアダ○トゲームで、復刻開催より後にそちらの曲も収録されている。
後にmaimaiおよびオンゲキでもコラボイベントが開催されている。ちなみにオンゲキではアニメの曲はコラボイベント以前に追加されており、コラボイベント開催時にはゲーム関連曲は続編の方の曲が追加された。
バーチャル・シンガー
関連イベントは「We Love Music Game セガ3タイトル連動キャンペーン!」、「バーチャル・シンガーコラボイベント」、「プロジェクトセカイコラボイベント」(後述)が開催されている。バーチャル・シンガーコラボイベントの第2回において、「イベント復刻で課題曲追加」というCHUNITHM初の事例が起きている。
現時点では全員、音声合成・デスクトップミュージック用のボーカル音源及びキャラクター「VOCALOID」系列に当たる。バーチャル・シンガーコラボ関連楽曲に限らず、CHUNITHMではVOCALOIDが歌唱している楽曲のジャンルは基本的にniconicoとなっている。
はがない
NEW終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
ハチナイ
入手できるキャラは12名だが、所有スキルのテーブルは4人ずつ同じパターンになっている。
ばくおん!!
AMAZON PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
化物語
CRYSTAL PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
はるかな
PARADISE LOST終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
はめふら
ひなこのーと
CRYSTAL PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
ひぐらし
ヒナまつり
キャラの所持スキルは大幅なランダム要素を持つ。
ヒロアカ
PSO2
イベント開始前から関連楽曲(絶世スターゲイト)も配信されたが、同楽曲はPARADISE LOSTで配信終了となった。
プリウス / プリガー
アニメ(+アニメ化歴のある)作品とのコラボが多かった中、突如車という予想の斜め上を通り越したコラボに、告知当時は衝撃が走ったり笑撃が走ったり困惑の渦に叩き込まれたりした(はず)。
既に展開が終了し、専用ページも削除されている。
プリコネR
余談だが、イベント開始以前にオンゲキ側でも開催されている。
プリプリ
PARADISE LOST終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
プロセカ
「バーチャル・シンガー」を取り扱う作品であったが、VOCALOIDでないオリジナルキャラクターを焦点にあてた物語であるためか、CHUNITHMにおけるキャラ・楽曲カテゴリは独立したもの扱い。
第一回コラボはゲキチュウマイ3機種が同時開催となり、作中の5つのオリジナルユニットが3機種に振り分けられている。その後各機種が第二回コラボがそれぞれ別日での開催され、該当機種で未登場のユニット(および楽曲)も登場した…が、なぜかCHUNITHMの方が第二回コラボ時点でまだ登場していないユニットがある。
コラボイベントとの別に、プロセカ初のインスト収録曲として、ゲキチュウマイ3機種のオリジナル曲が移植される。
PnD
現在「ペルソナ4 ダンシング・オールナイト」「ペルソナ5 ダンシング・スターナイト」「ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト」の3作が発売されており、全作品がチュウニとコラボを行っている。正式名称が長いので、当wiki内では基本的に略称が用いられている。
同コラボキャラの専用スキルは、ほぼ全て下位判定の救済ボーナス(P4DキャラはMISSのみ、P5DキャラはATTACK以下、P3DキャラはJUSTICE以下)が付いている。P3DではCHUNITHM初となる「マッチングしてはならないMATCHINGスキル」が登場している。
対応楽曲のジャンルはGAME……だったが、STARからはVARIETYに変更されている(アニメ化歴があるのは派生元作品)。
配信楽曲は全てリズム難の傾向がある。また、P4D楽曲のみ背景が汎用になっている。
キャラカテゴリは各イベントで分かれているが、マップボーナス「楽曲:ペルソナ」は各イベントの先行配信曲が一括で対象になっている。
CRYSTAL終了をもってP4Dの先行配信楽曲が配信終了となった。
ボイロ
関連イベントは「結月ゆかり・紲星あかり・琴葉 茜・葵コラボイベント」。長いので当wikiでは「ボイロ(VOICELOID)コラボ」がよく使われる。一部キャラはVOCALOIDも(別個のソフトウェアになるが)兼任している。VOCALOIDと同じく、VOICEROIDが主体となる楽曲のジャンルは基本的にniconicoとなっている。
ポプテピ、ボブネミ
原作もアニメもク○作品を自称している……そのためか、イベントもポプテピらしくギミックが多数存在する。
PARADISE LOSTで関連楽曲が配信終了となった。
ホロライブ
コラボイベント先行配信曲とは別に、同プロダクション所属のVtuberによる関連楽曲・キャラクターにも配信された、なお、CHUNITHMにおいてそれらのジャンル・カテゴリ区分は曲・キャラクターによって異なる*3。
WA2 / ホワルバ
STAR PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
まどマギ /まどか
CRYSTAL PLUS終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
魔法科高校の劣等生
イベント開始前から関連楽曲(Rising Hope)が既に配信終了している(2例目)。
まちカド
メイアビ
ミカグラ
原作のキャラクターデザインは明菜氏(アストライアの絵師)が担当しているが、コラボキャラクターのデザインはアニメ版準拠のため一切使用されていない。
第2回(復刻)開始と同時に関連曲(有頂天ビバーチェ)追加という珍しい事例が発生している。
ムシキング
ゆゆゆ
各キャラの所有スキルは、まどマギキャラの夏休み系スキルと同系列の効果を持つ。maimai連動の追加スキルは、CHUNITHM初のGRADE UPでリスクが重くなるスキル。
ゆるキャン△
PARADISE LOST終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
よりもい
PARADISE LOSTで対応楽曲が配信終了となった。
りゅうおうのおしごと!
竜王はプロ将棋界において頂点とされるタイトルであり、RG-XXX ティアマットのSTORY内にも使われた。
PARADISE LOSTで対応楽曲が配信終了となった。
リゼロ
後にオンゲキでもコラボイベントが開催されたが、イベント開催期間終了間際に以前から収録されていた曲の削除が告知されたものの、そのタイミング的にかつての「NEW GAME!!」のような問題にはならなかったがある譜面の収録期間の短さは伝説となったかもしれない。
NEWでも新たにコラボイベント開催。告知ではタイトルでは特に区別されていなかった*4が、ゲーム内では2nd Seasonと銘打たれている。
(リリカル)なのは
NEW終了をもって対応楽曲が配信終了となった。
龍が如く
対応楽曲のジャンルはVARIETY。
超電磁砲 / レールガン
PARADISE LOSTで対応楽曲が配信終了となった。
なお、イベント開始前から関連楽曲(第1期OP「only my railgun」のカバー版)が既に配信終了という珍しい事例が発生していた。
恋アス
ロシェ、ロシェガメ
「ロシェ@ペンギン」という名義の譜面作成者があるので、イベントを指す時は「ロシェイベント」、または単にイベント名と表記することを推奨。
CRYSTAL PLUSからPARADISEまで、通貨のみ入手できる亜種「ロシェガメの洞窟」も存在する。
わたてん
WIXOSS
WLW
*1
PARADISE LOST前期(2021年7月に開催されたExtra3以前)までは新規イベント開催+過去に開催された東方コラボに一斉復刻という形式だったが、イベント数が膨大過ぎたか、AMAZON開催回で「紅魔郷」「妖々夢」「永夜抄」3コラボを完全開催終了(復刻しない)となった。そして、PARADISE LOST前期開催回でその時点で開催中の東方Projectコラボも一斉終了にし、以降に開催されたイベントは全て単発開催となり現時点では復刻開催は無い。
*3
Say!ファンファーレ!はPOPS&ANIME、ホイホイ☆幻想ホロイズムは東方Projectに分類されている。また書き下ろし曲(自分勝手Dazzling)はPARADISEの課題曲のため、アーティストである星街すいせいとともにオリジナル扱いとなる。
コメント(4)
-
コラボ先によって男キャラの待遇に差があるよね
主人公なのにマップの後ろの方にいたりそもそも実装されてなかったり0 -
Arcaeaの所、ボス曲がボ“ズ”曲になってます0
-
カゲプロの所にカゲロウデイズはまだ収録されていないと書いてありますが、大分前に通常配信されています0
-
次のコラボイベントが入ってないので追加お願いします
・龍が如く
・ヒナまつり
・リリカルなのは0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない